「人権週間」の由来と小学生のポスターの作り方!

リンちゃん、ひとつ質問。
この前テレビ見てたらさー、12月4日から「人権週間」です。とか言ってたけど、「人権」ってなに?

「人権」ねー。んーそうねー。難しいねー。
「人権」ってね、人間が生まれ持った権利かな!

んー・・・、わかんない!

簡単には自由と平等ってことかな!

そんなの当たりまえやん!

あーダメだ!
そういうこと言う人がいるから、「人権週間」があるんだよねー。わかるかな?
そんなこと言ってると自由も平等もすぐ無くなっちゃうよ!

今の日本や多くの国では、この何気ない生活の中でも人々は各自の「人権」が法律によって守られています。

しかし、世界の中にはまだまだ人権」が守られていない国もたくさん存在します。
ここで改めて、この「人権週間」を機会に「人権」というものを確かなものとする為に考えてみてはどうでしょうか。

どこが制定したのか?

国際連合で採択された世界人権宣言が発端。

「人権週間」は、第二次世界大戦終結から3年後の1948年12月10日に国際連合で採択された「世界人権宣言」を基に法務省と全国人権擁護委員会連合によって制定されました。

人権週間はいつ実施されるのか?

期間は?

期間は、世界人権宣言が採択された日の毎年12月10日を最終日とする1週間としています。
つまり12月4日~10日ですね。

その期間にはどんなことがされるのか?

この人権週間に期間には、下記のようなさまざまな形態で啓発活動が行われることとなっています。

人権週間の啓発活動

各関係機関及び団体の協力の下,世界人権宣言の趣旨及びその重要性を広く国民に訴えかけるとともに,人権尊重思想の普及高揚を図るため,全国各地においてシンポジウム,講演会,座談会,映画会等を開催するほか,テレビ・ラジオなど各種のマスメディアを利用した集中的な啓発活動を行っています。                ※法務省ホームページより抜粋

あなたも12月のあわただしい期間ではありますが、今一度「人権」について考える上で、いろんなイベントの広報を目にされたら、この機会に参加を検討してみたらいかがでしょうか?

そもそも人権って何?

そもそも「人権」ってなんなのでしょうか?
これまで生まれてこのかた「人権」というものを考えたことがないという人は多いのではないでしょうか。
ここらで一度、整理してみましょう。

基本的人権とは?

「人権」とは、「人間である以上、当然のこととして保障されなければならない自由・平等などの権利。基本的人権と同義」と定義されるかと考えます。

日本国憲法にも「基本的人権」として明記されていて、厳格に保障を謳っていますよね。

日本国憲法 基本的人権

第11条 国民は,すべての基本的人権の享有を妨げられない。この憲法が国民に保障する基本的人権は,侵すことのできない永久の権利として,現在及び将来の国民に与へられる。
                             日本国憲法

ですから、一旦、人間として生まれてきたからには「人権」はいかなる場合でも保障されることになります。

赤ちゃんも若い人も年老いた人も、犯罪者も、病気の人もその他、すべて人として生きていれば、場所や時間、立場などに関係なく、自由と平等は保障されるべきものなのですね。

さらに世界でも世界人権宣言でも謡っているように、世界中の人々が平等にもっている権利なのです。

人権を守ろう!

ところが現実には違います。

必ずしも守られていません。
身近では学校のいじめ問題を始め、生まれて間もない赤ちゃんや子供を保護者は自分の権利のように虐待したり、配偶者を暴力で自分の言うがままにしようとしたりして人間としての権利を奪っています。

また、病気や老人、障碍者などに危害を加えて、自分の欲求を晴らす事件も起きています。
また、SNSでの嫌がらせ詐欺行為などなどあらゆる「人権」無視の行動が蔓延(はびこ)っています。

このような状況は平和な日本では、当たり前のようになっている「人権」が逆に意識されないようになっていることが起こってくるのです。

ですから、もっと「人権」に対して啓発活動を行ない、日常生活の上でもひとりひとりが自他の「人権」を自覚しながら生きていく必要があるのです。

親が教える小学生の人権週間ポスターの作り方

一部の学校や地方自治体などでは「人権週間」になると「人権週間ポスター」を宿題やコンクールで啓発活動を行っています。
そのポスターの作り方を簡単にご紹介します。

まずインターネットで見本を見てみよう。

まず見本を見てどんなことをするのかを知って下さい。
インターネットでいろんな見本が豊富に見ることが出来ます。
下記のように検索して下さい。
まず、Googleで「人権週間コンクール」と検索したら、次に下の画像のように検索結果の上部の「画像」という文字をクリックすれば「人権週間コンクール」のポスターの画像がたくさん出てきます。これを参考にして作るようにして下さい。

ポスターのテーマを絞(しぼ)ろう。

人権週間と一口に言っても様々テーマがあります。
このところの人権問題では「いじめ」、「虐待」、「パワハラ」、「セクハラ」、「ネットによるいじめ」などがあります。
小学生だったら「いじめ」の問題が一番身近なテーマですよね。

「人権」そのものをテーマにしてもいいですね。
「個性の尊重」、「命の尊さ」、「命の重さ」、「みんなの笑顔」、「思いやり」、「助け合おう」、「差別をなくそう」、「差別を作らない」、「差別をさせない」、「みんなの絆」、「ありがとうの気持ち」などなどをテーマにしてみよ

ポスターの作成。

テーマを決めたら、いよいよポスター作成です。
しかし、いきなり書き出しても、何から手をつけていけばいいのか分かりません。
ですから、ひとつひとつのアイテムをどんなものを書くのかを決めて下さい。

大体の構図(こうず)をきめよう。

だいたいの構図をきめていきましょう。
四角い画用紙に鉛筆でどんな絵にするのかを全体的なイメージで「ここにハートが入って」とか「上には標語をいれて」とかザーッとでいいですから書いてみましょう。

アイテムを決めよう。

ポスターに入れていくテーマに沿ったアイテムを決めます。
1、標語
2、絵
ですね。
標語は一つがいいと思いますが、絵は複数でもいいかもしれませんね。
例えば
「ハート」、「子供たち」、「地球」、「四つ葉のクローバー」、「空」、「立ち向かう姿」、「虹」、「笑顔」などなどいろいろ組み合わせてみましょう。

標語を決めよう

テーマに沿った標語を考えましょう。
例1)あったかいおもいやり
例2)みんなの個性を大切に
例3)みんな地球の仲間たち
例4)ちがう個性が良い社会を作る
例5)僕は君のために、君は僕のために
例6)君は一人じゃないんだよ
など、気持ちが明るくなるような言葉を使って作りましょう。

アイテムの配置(はいち)を決めよう。

実際のアイテムを紙で作って配置を決める。
書く前に配置を予め決めておけば、書きやすいと思います。

まず、「鉛筆で書いてみる」とかちょっとめんどくさいデスが、ひとつひとつのアイテムを別の紙に鉛筆書きして切り抜いておきます。

それをを貼り付けながら配置をしてみる方が、あとあとやり直さなくてもいいかなと思います。

さぁー、実際(じっさい)にポスターを作っていきましょう!

いよいよポスターの用紙に書いていきますが、色なども考えながら書いていきましょう。

あとがき

私はあまり難しいことはわかりませんが、現在では「人権」というものは、過度に当たり前になり過ぎていて、結果、この「人権週間」自体もあまり盛り上がらない現実があります。

むしろ「人権」という言葉自体も死語になってしまったのではとさえ思ってしまいます。
しかし、遠いその昔では人が自由で平等などというのは当たり前ではなかったのです。

差別社会が当たり前でした。

人々は自由を奪われ、ほんの一部の特別な人間以外は常に搾取され、虐げられ、まさに不条理がまかり通る世界でした。

しかし長い間、続いたそんな不当な扱いを受けてきた人々は立ち上がって、さらに長い戦いの中で先人たちが勝ち取ってきたのです。

ですから、もっとまじめに「人権」を考えて行動すべきだと考えます。
そうしないと、必ずや元の不条理な世界に戻っていってしまうような気がします。

インターネットが誕生したお陰で地球という世界の中で瞬時に会話や映像など情報が伝達されるようになって、便利な世の中になってきて世界全体の距離感が非常に短くなりました。

それがゆえに非常に危ない世界だと感じるようになりました。
ですから、あなたも今一度、「人権」というものを再考して頂きたいと考えます。

最後までお読み頂きありがとうございました。